東日本大震災を千葉県浦安市で経験したマンガ家、世鳥アスカさんが自身の被災体験を描いたエッセイコミックス『明日、地震がやってくる!』を強くお勧めします。備えの基本は自分自身と向き合うこと。このマンガには、その”きっかけ”となり得る特長があります。
具体的には、
- 特定できる個人の自宅での避難生活体験記であること
- プロが描いたマンガであること
- 発災直前から断水解除後までの30日間のドラマであること
これらの特長により、なぜ「自分と向き合うきかっけ」になり得るのか、順に説明します。
マンガの購入はこちらからできます。(Amazonや楽天での購入はできません)
学校図書室へ寄贈するプロジェクトも行っています。
若き女流マンガ家個人の、停電と液状化と断水の自宅生活体験記
一番目の特長は、
ということです。
被災体験談の多くは避難所でのもの。次の災害で大多数が経験することになる「自宅での避難生活」は、過去の記録がほぼありません。
自宅での避難生活、いわゆる「在宅避難」の経験談を探しに探して、ようやく見つけたのが、この『明日、地震がやってくる!』でした。また個人が特定できる体験談も多くはありません。体験者本人が発信するものは具体的であり、かつ信頼性が高い。特定できる個人の自宅での避難生活体験記は、それだけで極めて貴重で資料価値が高いのです。
若き女流マンガ家個人の、自宅での、停電と液状化と断水の生活体験。その一つひとつが極めて具体的です。
プロならではの豊かな表現力。マンガで誰でもわかりやすく読める
二番目の特長は、
ということです。
作者の世鳥アスカさんは、プロのマンガ家です。そして『明日、地震がやってくる!』はそのプロが描いたマンガ(エッセイコミック)です。
着想、シーン組み、画力、台詞など、プロならではの表現力で描かれることで、子どもから大人まで誰にでもやさしく読める作品になっています。
「気づいたら最後まで読み切っていた」。そんな読後感がしっくりくるマンガです。
切り取られてた一瞬ではなく、30日間のドラマで感情を追体験
三番目の特長は、
ということです。
このマンガは、発災直前の様子
から、断水解除後の後日談
までの約30日間が時系列に描かれているドラマです。
体験談が、切り取られてた一瞬ではなく、起きた事実の前後も含んだ、流れとして描かれています。そして必ず世鳥さんの感情が表現されています。
一人の女性とその家族のリアルな被災体験から、その感情を追体験できるのです。このマンガはエッセイコミックです。彼女の真骨頂は、この「エッセイコミック」というジャンルにこそあるのです。
「何かを考えるきっかけに」作者、世鳥アスカさんのメッセージ
プロ本人により描かれた具体的な自宅避難生活記というエッセイコミック。この三つの特長が揃っていることが『明日、地震がやってくる!』の最大の特長です。
抽象的ではなく、表現が乏しくなく、表面的でもない。具体的であり、豊かでわかりやすく、心に訴えるからこそ、読むことそのものが”きっかけ”になるのです。
この作品を通して、自分自身と向き合うことを、強く強くお勧めします。
『明日、地震がやってくる!』を読みたくなったら
『明日、地震がやってくる!』 世鳥アスカ著 1,100円+送料350円(全国一律)
こちからから購入できます。(※チーム・トイレの自由のショップサイトが新しいタブで開きます。下の購入ボタンは直接カートに入ります)
購入者(読者)のレビュー(感想)をこちらから読むことができます。
FAXでの購入申込をご希望の場合は、こちらから申込用紙をダウンロードしていただけます。
「品切れ重版未定」の状態にある本作品を、限定部数のみ増刷買取したものをチーム・トイレの自由にて販売しています。電子書籍版を除き、Amazonや楽天などのECモールではお買い求め頂けません。
『明日、地震がやってくる!』を学校図書室へ寄贈
作者である世鳥アスカさんの「この漫画が、考えるきっかけになって欲しい」という思いを受けて、この種(マンガ)を全国に届けたいと思い、学校の図書室へ寄贈するアイディアを思いつきました。
「児童・生徒に読ませたい」という学校を募集しています。(募集は終了しました)
種を届ける風になって、一緒に吹きませんか?
このプロジェクトを学校へ知らせる活動へのご協力を募っています。上記ページまたは募集チラシを下記のいずれかにご紹介ください。
- 各学校
- 市町村教育委員会
- 都道府県教育委員会
市教委、県教委などにご紹介いただき、校数分の募集チラシが紙として必要な場合はご連絡ください。その他、ご質問等あれば、遠慮なくご一報ください。
【愛知県下の学校への紹介をお考えの方へ】
現在、愛知県教育委員会および名古屋市教育委員会を窓口に各校への募集チラシの配布を手配しております。ただし各校へ直接ご紹介いただくことは可能です。
資金の支援も合わせて募集しています
資金の援助でも風になることができます。
全国で生きる力が芽吹き、育まれ続けること。それが願いです。皆さんの、あなたの熱意とエネルギーは、この『明日、地震がやってくる!』という種を届ける風になります。より広く、より深く届き、芽吹き、育ち続けるく力になります。温かい思いがたくさん集まってこそ、大きな大きな力になると信じています。
『明日、地震がやってくる!』の中身
断水体験のシーン
トイレで水が出ない
仮設トイレの苦労
停電体験のシーン
キャンドルナイト!
夜のトイレの必需品
液状化のシーン
アスファルトが……
浮いてるって何!?
マンガならではのシーン
液状化のその後の現実(画力)
仮設トイレは「友達と会える場所」(着想)
感情が表れるシーン
夢ならいいのに
アスカ、クサる
人としてって━━━━!?
喜び全開!……と思ったら
私は『明日、地震がやってくる!』を推薦します
【欲しかった「イメージできる具体的なツール」】(辻由起子さん 大阪府茨木市)
親子向け防災講座でいつも伝えさせていただいていることがありま
す。
「おなかが空いても多少我慢ができるけれど、トイレは絶対に我慢できないよ!」「非常用トイレ、今なら準備しておけるよ!」「ライフラインが止まった時に、電気もない真っ暗な中で、夜中に子連れで仮設トイレに行くことを想像してみて?」多くの方が講座の後に「準備します」と答えてくださいます。でもやっぱり、リアルにどうなるのかをイメージしにくいので、次に「何を、どのくらい購入すればいいですか?」という質問がき
ます。 どこに住んでいるのか、家族が何人いてるのか、乳幼児なのか、高齢者なのか…家庭によって準備するものは変わってくるので、「今、自分が住んでいる場所で災害が起こったら?」をイメージで
きる具体的なツールがほしいなぁ…と思っていた時にこの本と出会 いました。 ライフラインが止まった後の自宅での生活を、具体的かつ赤裸々にレポートしてくださっています。文字ではなかなか伝わりにくい話も、わかりやすいマンガなので、瞬時に自分事として捉えることができます。
日常当たり前にやっていること。トイレを流すこと、お風呂に入ること、電気をつけること、洗濯をすること、ご飯をつくること、洗い物をすること…これらが当たり前にできなくなった時にどうしたらいいのか?その
ための知恵が沢山つまった1冊です。「しまった!」ではなく「備えておいてよかった!」と思えるよう に、今、読んでおいてください。 親が備えておかないと子どもは自分では備えることが出来ないので
、今後も親子防災講座の中で紹介させていただきます。素敵な本をつくってくださり、ありがとうございます。日本に住む、全ての方に読んでいただきたい名著です。
【広く多くの人に読んで欲しい図書】(ふくさん 神奈川県中郡二宮町)
とても読みやすく、実際の被災状況が具体的によくわかりました。また、断水や停電した時の工夫なども知れて参考になりました。いざ地震や災害が起きた時に一番起こりやすい事が断水、停電だと
思います。液状化しない地域でもとても勉強になると思います。 私の住む町はとても小さいので、教育委員会、幼稚園(保護者向け
図書)、小中学校には図書寄贈の案内をしてきました。広く多くの人に読んで欲しい図書です。
【小学校低学年でも理解できる】(松田和則さん 愛知県愛西市)
朝のラジオ番組で存在を知って、 防災ボランティアをしているから資料に成ればと思い購入しました。読んで見ると漫画なので解りやすく頭の中でイメージがしやすいので、小学校の低学年のお子さんでも理解が出来ると思います。
【液状化の被災・断水の被災事例!】(水口綾香さん 北海道札幌市)
全国には埋立地ではなくても内陸部の液状化リスクの高い地域がたくさんあります。また液状化しなくても上水道・下水道が被害に合えば全国どこでも断水のリスクはあります。誰にでも起こり得る事例として、多くの方が知っておく必要がある内容です!
【1級の防災本】(高桑俊康さん 愛知県豊田市)
この「本」を手に入れたのは、発刊から2年後の2016年。「No.503」が私の本棚での整理番号である。この本の魅力は「絶妙なバランス」にある。重いテーマになりがちな「被災ドキュメント」でありながら、要所に出現し「クスッ」とさせてくれる「ボケ」の数々。漫画である事を差し引いても、絵から情報が飛び込み、容易に1冊を読み終える事ができる。(ここ大事!)しかし、中身は濃く、多岐にわたり、間違いなく「1級の防災本」である。m(_ _)m
【当たり前だが気づきにくいこと】(地域防災マネージャーさん 愛知県)
マンガで柔らかいタッチですが、防災素人女性が素直に感じたこと、体験が描かれます。停電、断水、液状化で数週間で身に降りかかった困難をひとつひとつ解決していくさまは、なるほどな、と感じるところがありますね。一読をおススメします。読み終わった時に、専門家があまり言わないこと、行政があまり言わないこと、防災リーダーがあまり言わないこと、当たり前だが気づきにくいことに気付かされますよ。
【自助、共助、公助の大切さを改めて】(伊藤三奈子さん 岐阜県本巣市)
水が、使えない。ふだんの暮らしから想像できませんが、読み進めていくうちに、昨年の夏の大型台風の停電のときを思い出しました。我が家の地域は、半日ですみましたが、それでもライフラインが、少しの間でもストップするととても不安になりました。自助、共助、公助の大切さを改めて思い起こさせてくれた1冊でした。
【\やっと出会えた/これこそ求めていたもの】(荒木歩さん 愛知県岡崎市)
マンガだからこそ子どもも読める!可愛らしいイラストだから読みたくなる!
私たちの住む地域は液状化想定が強い地域です。液状化になるメカニズムや液状化した町の様子を写真で見て知ることはできても、本当に知りたい「液状化しちゃうとどんな暮らしや苦労が待ってるの?」はどれだけ探しても分かりませんでした。それが、この書籍には描いてある!それもリアルな体験談として!
子ども達に「液状化って大変なことなんだよ~」って伝えにくかったけれど、これこそ求めていたもの!!!!!!希望する学校に1冊ずつ寄贈するというお話を、さっそく息子の学校の校長にお伝えしました。『ぜひ子どもたちと先生に読んでもらいたい!』と。
本当は地域に住む全ての人に読んでもらいたいくらいです。液状化するということの大変さ、トイレの大変さ、災害時の大変さ、停電や水の使えない大変さなど実際に経験された方でなければば語れないメンタルの部分も、あっという間に読み進めて知ることができます。
【希有な水まわりの被災体験談】(マンション管理士 神奈川県)
私は2度ほど洪水の経験や東日本大震災を実家が経験しております
。またマンション管理士であり防災教育ファシリテーターという立 場で、被災時の対応や被災後の復旧の周知に携わっております。 様
々な防災の本が出ておりますが、「設備(特に水回り)」に絞った 内容はあまり見当たりません。また、建物の破損が取りざたされま すが、液状化は体験しないとなかなかわかりにくいと思います。そ うしたことを、漫画にして動きが加わることによりわかりやすくな っていると思います。 何よりも、時系列で書かれているので、状況
の変化も理解しやすいのではないかと思います。啓発には、こうし た実体験とわかりやすさが必要だと常々感じているため、防災教育 という観点から特に、明日、地震がやってくる!を推薦します。
【子どもにも読みやすく、大人にも参考になる】(まさともさん)
あまり知られていない東日本大震災の時の千葉県浦安市での、作者の方の被災体験です。「液状化」「停電」「断水」等、解りやすく描かれています。子どもにも大変読みやすいと思います。大人にも防災・減災を考えるうえで参考になると思います。本誌、最後の方には世鳥さんの思いも描かれています。
【子どもだけでなく大人にも読んでもらいたい】(伊藤勲さん 愛知県名古屋市)
絵もうまく、ストーリーも良く出来ていて読みやすく、大変参考にもなりました。子どもだけでなく、大人にも読んでもらいたいコミック本だと思います。
【物語としても面白い】(倉野康彦さん 静岡県)
液状化から断水、トイレ、炊事、洗濯、風呂まで、水つながりの物語として、読んでも面白い庶民の暮らしをつづったマンガです。