
マンガ『明日、地震がやってくる!』を勧めたくなる3つの理由
東日本大震災を千葉県浦安市で経験したマンガ家、世鳥アスカさんが自身の被災体験を描いたエッセイコミックス『明日、地震がやってくる!』を強くお勧...
いつも、どんなときも、排せつに自由であること。すべての人が生きること
東日本大震災を千葉県浦安市で経験したマンガ家、世鳥アスカさんが自身の被災体験を描いたエッセイコミックス『明日、地震がやってくる!』を強くお勧...
阪神・淡路大震災から今日で23年。発災の10年後に発刊された書籍を通じて原点を見つめます。
栃木県の記録です。県土整備部職員の被災時のトイレ対応が記録されています。
栃木県の記録です。県土整備部職員及び関係団体に対する災害対応等についてのアンケート結果です。
宮城県栗原市における下水道の被害状況の記録です。停電によるポンプ停止など施設の稼動が停止しました。
宮城県栗原市における上水道の被害状況の記録です。ほぼ全域で断水し、37日目に全面復旧しました。
茨城県ひたちなか市における上水道の被害状況の記録です。全域で断水し、復旧に2週間を要しました。
茨城県ひたちなか市における災害トイレ対応の記録です。対応は残念ながら十分とは言い難いものでした。
茨城県ひたちなか市における応急給水の反省と体制の強化の記録です。震災後に行った応急給水体制の強化は画期的です。